☆やまなか動物病院のブログです☆
2015年2月 6日 金曜日
拾い食い防止法☆
こんにちは
看護師の市川です

雪の予報
がなかったかのように
とっても良いお天気ですね
今日は、お散歩中の「拾い食い防止法」について
お散歩中の道は意外といろいろな物が落ちています
公園などに行けば、空き缶の蓋や金属
、たばこの吸い殻
と
ワンちゃんが飲み込んでは危険なものが落ちていたりします
ワンちゃんは散歩中常に周囲の臭いを嗅ぎ
食べ物を見つけるとすぐそばに行こうとします

飼い主さんがこういった行動に気付かないと
ワンちゃんはモグモグ食べ放題してしまいます
拾い食いをさせないために
散歩中は常に飼い主さんの目を意識して行動させ、
許可なしにモノを口にしてはいけない
ということを根気よく教えましょう。
「イケナイ」「ダメ」でリードを引く

落ちているモノの臭いを嗅いでいたら
「イケナイ」「ダメ」などと指示をし
軽くリードを引っ張り自分の所に引き付け
そちらに行かないようにリードでコントロールしましょう

アイコンタクトの練習を

おやつを飼い主さんの顔の近くで持ち
おすわりをさせワンちゃんと目が合ったら
おやつをあげる方法です

ワンちゃんにとって飼い主さんを見上げている状態は
飼い主さんを信頼している証です
たとえ目の前に食べ物があっても、食べてよいかどうかを確認させること、
了承なしでは食べられないと分からせることが大切です。
ですが今週のお散歩は大変でしたね~
節分の日の「鬼は~外
」で地面に転がった豆たち
食べても問題はないですがただ消化にはよくないので
食べ過ぎは良くないそうです

これからのお散歩も注意してあげましょう
さて、今日の写真は
ヒルズさんのメタボリックス ビスケットが届いたので
院内に置いてみましたっ
診察後に頑張ったワンちゃん
ネコちゃん
に
ご褒美であげてみて下さいね





雪の予報

とっても良いお天気ですね

今日は、お散歩中の「拾い食い防止法」について

お散歩中の道は意外といろいろな物が落ちています
公園などに行けば、空き缶の蓋や金属


ワンちゃんが飲み込んでは危険なものが落ちていたりします

ワンちゃんは散歩中常に周囲の臭いを嗅ぎ
食べ物を見つけるとすぐそばに行こうとします


飼い主さんがこういった行動に気付かないと
ワンちゃんはモグモグ食べ放題してしまいます

拾い食いをさせないために

散歩中は常に飼い主さんの目を意識して行動させ、
許可なしにモノを口にしてはいけない



落ちているモノの臭いを嗅いでいたら
「イケナイ」「ダメ」などと指示をし
軽くリードを引っ張り自分の所に引き付け
そちらに行かないようにリードでコントロールしましょう




おやつを飼い主さんの顔の近くで持ち
おすわりをさせワンちゃんと目が合ったら
おやつをあげる方法です


ワンちゃんにとって飼い主さんを見上げている状態は
飼い主さんを信頼している証です

たとえ目の前に食べ物があっても、食べてよいかどうかを確認させること、
了承なしでは食べられないと分からせることが大切です。
ですが今週のお散歩は大変でしたね~

節分の日の「鬼は~外


食べても問題はないですがただ消化にはよくないので
食べ過ぎは良くないそうです


これからのお散歩も注意してあげましょう

さて、今日の写真は

ヒルズさんのメタボリックス ビスケットが届いたので
院内に置いてみましたっ

診察後に頑張ったワンちゃん


ご褒美であげてみて下さいね


投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2015年2月 5日 木曜日
ペットたちのご紹介☆パート56
やまなか動物病院に通院してくださった

ワンちゃん、ネコちゃんのご紹介です

ハニーちゃん 
13歳 メス
優しい性格のおっとりハニーちゃん

いつも可愛い洋服を着てて

おしゃれなんですよ~
ピンクが似合う女の子
ハニーちゃんはと~ってもお母さんが大好き
で
お母さんが居ないと寂しくて遠吠えしちゃうの

一人になるのが苦手なんだそうです...
お外では、誰にでも人懐っこいけれど...
コーギー同士だとなぜかダメで

「来ないで
」と怒っちゃうそう

おっとりなハニーちゃんが怒るなんてビックリ

これからも大好き
なお母さんのもと
楽しい毎日を過ごして下さい

..................................................................

ビビちゃん 
8か月 メス
活発
で甘ったれさんなビビちゃん

気が強くて怒る時は必ず
背中をあげて威嚇ポーズ
みんなでご飯を食べていると
「あたしのは
」って家中猛ダッシュしてアピール

遊んであげて疲れたから無視してると
ポンポン肩を叩いて「もっと遊んで
」って犬みたいな所も
「一人暮らしのおばあさんがビビちゃん飼ったら絶対骨折するね
」って
飼い主さんの言葉に院内大笑いでした

楽しいお話をありがとうございました
ビビちゃんの成長をこれからも楽しみにしております
これからも可愛いペット達のご紹介をしていきます


ワンちゃん、ネコちゃんのご紹介です



13歳 メス
優しい性格のおっとりハニーちゃん


いつも可愛い洋服を着てて


おしゃれなんですよ~



ハニーちゃんはと~ってもお母さんが大好き

お母さんが居ないと寂しくて遠吠えしちゃうの


一人になるのが苦手なんだそうです...

お外では、誰にでも人懐っこいけれど...
コーギー同士だとなぜかダメで


「来ないで



おっとりなハニーちゃんが怒るなんてビックリ


これからも大好き


楽しい毎日を過ごして下さい


..................................................................


8か月 メス
活発



気が強くて怒る時は必ず

背中をあげて威嚇ポーズ

みんなでご飯を食べていると
「あたしのは




遊んであげて疲れたから無視してると
ポンポン肩を叩いて「もっと遊んで


「一人暮らしのおばあさんがビビちゃん飼ったら絶対骨折するね

飼い主さんの言葉に院内大笑いでした


楽しいお話をありがとうございました

ビビちゃんの成長をこれからも楽しみにしております

これからも可愛いペット達のご紹介をしていきます

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2015年2月 4日 水曜日
トリミングのご紹介☆パート3
今日はトリミングに来てくれた
ワンちゃん達のご紹介です
やまなか動物病院へはじめて来てくれたのは
16歳のジョンちゃん

シャンプーコースですっきり
人が大好きなジョンちゃん
楽しい時間をありがとうございます
笑顔がたまらなく可愛かったです
2人仲良くトリミングに来てくれたのは

ボブちゃんと

ビビちゃん
まぁ可愛い
すっきり綺麗になって
思いっきり
院内で遊んでましたぁ~
また
写真載せますね~
皆さんのご利用お待ちしております~
ワンちゃん達のご紹介です

やまなか動物病院へはじめて来てくれたのは

16歳のジョンちゃん
シャンプーコースですっきり

人が大好きなジョンちゃん

楽しい時間をありがとうございます
笑顔がたまらなく可愛かったです

2人仲良くトリミングに来てくれたのは

ボブちゃんと

ビビちゃん

まぁ可愛い

すっきり綺麗になって

思いっきり
院内で遊んでましたぁ~

また

写真載せますね~
皆さんのご利用お待ちしております~

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2015年2月 3日 火曜日
横須賀市営のドックラン施設のご紹介☆
こんにちは
受付の秀美です
今日は保健所へ行ってまいりました


いつも居るマッチョなお兄さんが居なくて
ちょっと残念...。(笑)
今日は横須賀市のドックラン施設のご紹介です
みなさん横須賀市に市営のドックラン施設があったのご存じだったでしょうか
場所
横須賀市夏島町2番地26 夏島都市緑地内

年間 ¥2060 の登録料みで
1年間利用することができるんですよーーー

当日登録可能みたいで、
①申請者の住所・氏名・年齢が確認できるもの
②鑑札・狂犬病注射済票
を持っていくと登録できます。
利用時間は
12月・1月・2月は 9:00~17:00
3月・4月・5月、9月・10月・11月は 9:00~18:00
6月・7月・8月は 9:00~19:00
砂利敷き・草地があるみたいです
詳しくは以下の横須賀市ホームページでご確認ください
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4130/faq/natsusimadogrun-riyou.html


今日は保健所へ行ってまいりました



いつも居るマッチョなお兄さんが居なくて
ちょっと残念...。(笑)
今日は横須賀市のドックラン施設のご紹介です

みなさん横須賀市に市営のドックラン施設があったのご存じだったでしょうか

場所
横須賀市夏島町2番地26 夏島都市緑地内

年間 ¥2060 の登録料みで
1年間利用することができるんですよーーー


当日登録可能みたいで、
①申請者の住所・氏名・年齢が確認できるもの
②鑑札・狂犬病注射済票
を持っていくと登録できます。
利用時間は
12月・1月・2月は 9:00~17:00
3月・4月・5月、9月・10月・11月は 9:00~18:00
6月・7月・8月は 9:00~19:00
砂利敷き・草地があるみたいです

詳しくは以下の横須賀市ホームページでご確認ください

http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4130/faq/natsusimadogrun-riyou.html
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2015年2月 1日 日曜日
ヘルニアについて
こんにちは



今日は椎間板ヘルニアについてお話致します

ワンちゃんの背骨には、椎骨と椎骨の間に椎間板があります。
椎間板は脊椎に加わる衝撃を吸収するクッションのような働きをします。
この椎間板に力が加わり椎間板の繊維が変形したり
髄核が飛び出すことにより脊椎内にある脊髄を障害する病気を椎間板ヘルニアと言います。
椎間板ヘルニアには
ハンセン1型椎間板ヘルニア、ハンセン2型椎間板ヘルニアと
2つのタイプがあります。
【 正常な椎間板 】
【 ハンセン1型椎間板ヘルニア 】
髄核が周りの繊維から飛び出し脊髄を圧迫するタイプ。
ダックスやペキニーズのような脚が短い軟骨異栄養性犬種に多く
比較的若齢(2~7才)で急性に発症することが多いのが特徴です。
【 ハンセン2型椎間板ヘルニア 】
繊維が変形し膨らんだタイプ
加齢(老化)に伴って椎間板が変性してしまい脊髄を圧迫します。
主に大型犬種が発症する場合が多く、その多くは成犬~老犬期(8~10歳)に起こり、
慢性的に進行することが多いのが特徴です。
椎間板ヘルニアを防ぐには
日頃から背骨に負担のかかるようなことをさせないことです。
ソファーなどからのジャンプや飛び跳ねに注意してくださいね


投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL