☆やまなか動物病院のブログです☆
2014年9月 6日 土曜日
第2回公開講座「はじめてのお手入れ教室」のお知らせ☆
こんにちは☆
第2回公開講座のお知らせを致します。
やまなか動物病院では公開講座「はじめてのお手入れ教室 」を行います(*^^*)
日頃のお手入れでお困りではないでしょうか?
シャンプーやブラッシング、肛門腺絞り、耳掃除...などなど
日頃のお手入れについてお話します。
ペットの性格に合わせて実践していきますので
この機会に是非ペットと共にやまなか動物病院へご来院くださいm(__)m
[日時]
平成26年9月30日(水)
第一部 13:00~14:00、第二部 14:30~15:30
[場所]
やまなか動物病院 (横須賀市佐原1-10-5)
[費用]
無料
[人数]
先着順です。現在募集中!!!
電話にてご予約ください。
( やまなか動物病院 : 046-897-3059 )
よろしくお願い致しますm(__)m

神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院
http://www.yamanaka-vet.com/
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年9月 5日 金曜日
猫の飼い方 ⑩異物誤食 続き
おはようございます。
院長の山中です。
前回の続きですが
猫が食べてしまう異物はひもだけではありません。
ひもの他によく食べてしまうものとして
マットやカーペットの切れ端や
(写真のようなウレタン製マットをよく食べます。)

おもちゃのネズミや羽などがあります。

これらの物は下手をすると腸に詰まってしまうこともあります。
おもちゃは飲み込めない物を選ぶか、
飲み込まないように注意して遊ばせてあげましょう。
(ネズミのおもちゃを丸のみするつわものもたまにいますが。)
また観葉植物を食べてしまうこともあり、
特にユリ科の植物は強い中毒を起こすことも
あるため注意が必要です。
その他に
(治療のときは絶対に食べないくせに)
人用の薬を食べてしまうこともあります。
猫は薬の代謝能力が人や犬よりも低いので
一粒でも中毒を起こしてしまいます。
鎮痛薬、風邪薬、精神安定薬などいろいろな薬で
中毒を起こすため薬は猫が取り出せないところにしまっておきましょう。
http://www.yamanaka-vet.com/
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年9月 4日 木曜日
猫の飼い方⑨異物誤食
こんばんは。
院長の山中です。
最近、病院猫のふじ子もだいぶ大きくなり
そろそろ避妊手術をしようかと考えています。
このぐらいの年齢で気を付けたいこととして
異物の誤食があります。
この時期は好奇心が強く色々な物を食べてしまうことがあります。
代表的なものとして毛糸や針付きの裁縫糸などの
ひも状の異物を食べてしまうことがあります。
うちの子はそんなもの食べないと思われるかもしれませんが
異物誤食の症例ではかなり多く見られるものです。
美味しくて食べているわけではないと思いますが
ひもをかじっているうちに徐々に飲み込んでいき
途切れることなく飲んでしまうこともあります。
場合によっては肛門からひもが出てきて
それが口までつながっていることもあります。
一見、滑稽に見えますが実は緊急事態です。
お腹の中では腸管が巾着袋を占める要領で縮んでしまいます。
(ひも状異物がが巾着袋の口についているひもで腸管が巾着袋の口です。)
下の写真はひも状異物により腸管の一部が縮んでしまっています。

この状態になると腸管への血流が悪くなり穴が開いてしまったり
ひもでこすれることによって腸管が切れてしまうこともあります。
こうなってしまうと治療法は手術でひもを取り出すしかなくなってしまいます。
また場合によっては壊死した腸管を切り取らなければならないこともあります。
この様に重症になってしまうことが多いので
毛糸や裁縫用の糸(針ごと飲み込みます)、ほつれたカーペット、リボンなど
ひも状異物になりそうなものには注意しましょう。
http://www.yamanaka-vet.com/index.html
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年9月 3日 水曜日
シャンプーの頻度について
こんにちは☆受付のひでみです(*^^*)ノ
今日はトリミングでよく聞かれるシャンプーの頻度についてお話します(^^)
犬は人間と違ってさらさらとした汗はほとんどかきませんが、
実はベトベトした汗のような物をかいています。
また、犬の毛は常に外の世界に露出した状態なので、
汚れが付いたりダニの住みかになりやすいと言われています。
そのため、シャンプーが重要となってきます。
犬をシャンプーする目的はいくつかありますが、
犬は自分の匂いが消えることを生理的に嫌う動物です。
ですからあまり頻繁に入浴して体の匂いを変えてしまうと、
逆にストレスがたまってしまうこともありますので注意が必要です。
また過剰な入浴は犬の皮脂を洗い流してしまい、
皮膚炎の原因にもなりますので、
シャンプーをしすぎるのも良くありません。
シャンプーの頻度としては、一般的に月1回を目安にと言われています。
(しかし、短毛種のように濡れタオルで軽く被毛表面を拭くだけで
十分と判断される場合は、無理にシャンプーする必要はありません。)
今日はペットの皮膚の状態を確認してみてはいかがでしょうか?
やまなか動物病院では、トリミングコースの他に、シャンプーコースも行っております。
獣医師が皮膚の状態を確認し、状態に合わせたシャンプーで行っていきますので
皮膚にお悩みの方はご利用下さい。
只今、初回1000円割引中です!!
写真は ''ゆずぽん''
7歳

貫禄あり。
神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は
明日も19時まで診療しています。
http://www.yamanaka-vet.com
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年9月 2日 火曜日
ペットたちのご紹介☆パート33
やまなか動物病院に通院してくださった
ワンちゃんたちのご紹介です


キティちゃん 
10歳 メス
大人しくってお上品

癒し姫
キティちゃん

普段からじっと過ごしていて
ご飯
のときだけ動く!!!!
食べ物には勝てないキティちゃん

ダレに似たんだろう...
他のワンちゃん達が走っていてもポケーッと眺めて

絶対!!! 参加しないおしとやかさっ
でも...ひたすら便秘だそうです

今日ものんびり過ごしているのかな

とっても可愛らしい
癒し系キティちゃんでしたっ

....................................................................................

シンバちゃん 
3歳 オス
とっても大人しくって
いい子さん

キレイなお顔の
シンバちゃん

診察室でもジッと落ち着いていて
『可愛い
可愛い』と連呼していた飼い主さんも
可愛かったですよ

こんな大人しいシンバちゃん

大好物のガムを目の前にすると...
凶暴になるらしいんです

それも『尋常じゃないくらいなんですっ
!!』と、
そうとう凄いんでしょうね...

とっても優しい雰囲気のご家族の中で
すくすく平和に
育っていって下さいね

ワンちゃんたちのご紹介です




10歳 メス
大人しくってお上品


癒し姫



普段からじっと過ごしていて

ご飯

食べ物には勝てないキティちゃん


ダレに似たんだろう...
他のワンちゃん達が走っていてもポケーッと眺めて


絶対!!! 参加しないおしとやかさっ

でも...ひたすら便秘だそうです


今日ものんびり過ごしているのかな


とっても可愛らしい



....................................................................................


3歳 オス
とっても大人しくって



キレイなお顔の



診察室でもジッと落ち着いていて

『可愛い


可愛かったですよ


こんな大人しいシンバちゃん


大好物のガムを目の前にすると...
凶暴になるらしいんです


それも『尋常じゃないくらいなんですっ

そうとう凄いんでしょうね...


とっても優しい雰囲気のご家族の中で

すくすく平和に



投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL