☆やまなか動物病院のブログです☆
2014年8月 7日 木曜日
ペットたちのご紹介☆パート24
やまなか動物病院に通院してくださった
ワンちゃんたちのご紹介を致しますっ


陸ちゃん 
3か月 オス
好奇心旺盛
陸ちゃん
ボール
の芸を教えようとしたら
2,3回でマスターしちゃう天才!陸ちゃんなんです
そして、「もう一回投げて
」「投げて
!!!!」って誉められて何回もお願いしちゃうの
可愛いですよねっ

お家のインコ
さんにも
「遊んで~遊んで~
」って
...
カゴの隙間から
毎回鼻をつつかれてるそうです
...(笑)
懲りない所が可愛い
陸ちゃんでしたっ
!
....................................................................................

ブーちゃん 
4歳 メス
愛嬌抜群!!クリクリおめ目
ブーちゃん

とっても人なつっこくて元気なんです

でもお家
ではずっーと寝ているそうです
...(笑)
こんな元気なブーちゃん、
前に川にダイブし
流されたというトラウマがっ

とにかく無事で何よりです

お話をしている横で 最後は床にベターってくつろぎモード

まったりマイペースな ブーちゃんでしたっ

ワンちゃんたちのご紹介を致しますっ




3か月 オス
好奇心旺盛


ボール

2,3回でマスターしちゃう天才!陸ちゃんなんです

そして、「もう一回投げて



可愛いですよねっ


お家のインコ

「遊んで~遊んで~


...
カゴの隙間から


懲りない所が可愛い



....................................................................................


4歳 メス
愛嬌抜群!!クリクリおめ目



とっても人なつっこくて元気なんです


でもお家


こんな元気なブーちゃん、
前に川にダイブし



とにかく無事で何よりです


お話をしている横で 最後は床にベターってくつろぎモード


まったりマイペースな ブーちゃんでしたっ


投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年8月 6日 水曜日
震災時の心構え☆(猫)
こんにちは!看護師の市川ですっ
前回ワンちゃんの震災時の心構えを紹介致しましたので
今日は猫ちゃんの場合をお話します
①家に置き去りにしてこない
余裕がある場合、家に置き去りにしてしまうと、
ペットもケガをしますが、その後 感染症などにもかかりやすいので、できるだけ一緒に非難しましょう。
②ハウスに慣らしておく。
・避難所では、ハウス(キャリーケース、ケージ)の中に入れておく場合が
多いのでハウスに入るクセをつけて、「安心して休める場所」と覚えさせておきましょう。
③名札などを付けておきましょう!
愛猫には首輪をつけ、飼い主さんの情報を記した迷子札をつけておく。
また動物病院でマイクロチップを体に装着してもらうのも良いでしょう。
④避難所を確認しておく!!
お家から近い避難所がペットの受け入れ可能かどうか確認しておきましょう。
⑤持病のある猫ちゃんの場合。
命にかかわる薬や処方食はすぐに持ち出せる所に置き、避難する場合は、忘れずに持参してください。
⑥予防はしっかりと!!!
避難所には多くの動物が収容され、ストレスや体力が落ちることで、感染してしまうことも。
日ごろから予防接種やノミ・ダニの駆除等、健康管理をしっかりとしておきましょう!!!
⑦ワクチン接種など証明書を持っておく
証明書を持っておくことで、ペット可の待機場所も入りやすくなるそうです。
⑧避妊・去勢手術
避難所や保護施設で過ごす際に、 発情は周りの猫ちゃんに迷惑をかけてしまう場合があります。
また、おしっこの臭いもキツイので周囲の迷惑や、余計なトラブルを避けるためにも、
子供を作らせる予定のない場合は、 可能な限り早めに避妊去勢手術をしておくと良いでしょう。
【災害時、持参しておくと良い物】
• 愛猫を運び出す道具キャリーケース、リード(複数飼いの場合は、家族の中でどの猫を担当するか、事前に決めておきましょう)
• 最低1週間分のフードと水
• 爪とぎ(ストレス解消になります)
• 匂いがついたタオルや毛布(動物が安心するためや、寒さ対策に)
• ペットシーツとトイレ砂
• 排泄物処理用品(トイレットペーパー、新聞紙、ビニール袋)
• 愛猫と飼い主さんが一緒に写った写真(愛猫が行方不明になったときに役立ちます)
ワンちゃんと違って猫ちゃんへのしつけは非常に困難です
「待て」なんて待ってくれません...
猫ちゃんにとって重要なのは安全かどうかであり自分自身の身に危険を
感じない限りやりたいことをしてしまいます。
出来る限り逃がさないことです...
ただ逃げてしまった場合には
猫ちゃんは好奇心が強い動物なので、隠れていても興味を惹かれるものがあれば出て来やすくなります。
日頃、食事前には鈴を鳴らしたり、空き缶をスプーンでカンカン鳴らしたりなど、
音で合図を決めて猫を呼ぶようにしておきます。決めた音が聞こえたら食事、という合図です。
万一猫が外に逃げたときの呼び戻しの合図としても有効な場合があります!
猫ちゃんとは信頼関係が大事だといいます。
1日10分程度でもいいので、猫ちゃんと一緒に共有するようにしてください。
こうすることで猫との信頼関係を結びつけることができるので
災害時に役立つかもしれないですね


前回ワンちゃんの震災時の心構えを紹介致しましたので
今日は猫ちゃんの場合をお話します

①家に置き去りにしてこない
余裕がある場合、家に置き去りにしてしまうと、
ペットもケガをしますが、その後 感染症などにもかかりやすいので、できるだけ一緒に非難しましょう。
②ハウスに慣らしておく。
・避難所では、ハウス(キャリーケース、ケージ)の中に入れておく場合が
多いのでハウスに入るクセをつけて、「安心して休める場所」と覚えさせておきましょう。
③名札などを付けておきましょう!
愛猫には首輪をつけ、飼い主さんの情報を記した迷子札をつけておく。
また動物病院でマイクロチップを体に装着してもらうのも良いでしょう。
④避難所を確認しておく!!
お家から近い避難所がペットの受け入れ可能かどうか確認しておきましょう。
⑤持病のある猫ちゃんの場合。
命にかかわる薬や処方食はすぐに持ち出せる所に置き、避難する場合は、忘れずに持参してください。
⑥予防はしっかりと!!!
避難所には多くの動物が収容され、ストレスや体力が落ちることで、感染してしまうことも。
日ごろから予防接種やノミ・ダニの駆除等、健康管理をしっかりとしておきましょう!!!
⑦ワクチン接種など証明書を持っておく
証明書を持っておくことで、ペット可の待機場所も入りやすくなるそうです。
⑧避妊・去勢手術
避難所や保護施設で過ごす際に、 発情は周りの猫ちゃんに迷惑をかけてしまう場合があります。
また、おしっこの臭いもキツイので周囲の迷惑や、余計なトラブルを避けるためにも、
子供を作らせる予定のない場合は、 可能な限り早めに避妊去勢手術をしておくと良いでしょう。
【災害時、持参しておくと良い物】
• 愛猫を運び出す道具キャリーケース、リード(複数飼いの場合は、家族の中でどの猫を担当するか、事前に決めておきましょう)
• 最低1週間分のフードと水
• 爪とぎ(ストレス解消になります)
• 匂いがついたタオルや毛布(動物が安心するためや、寒さ対策に)
• ペットシーツとトイレ砂
• 排泄物処理用品(トイレットペーパー、新聞紙、ビニール袋)
• 愛猫と飼い主さんが一緒に写った写真(愛猫が行方不明になったときに役立ちます)
ワンちゃんと違って猫ちゃんへのしつけは非常に困難です

「待て」なんて待ってくれません...
猫ちゃんにとって重要なのは安全かどうかであり自分自身の身に危険を
感じない限りやりたいことをしてしまいます。
出来る限り逃がさないことです...
ただ逃げてしまった場合には
猫ちゃんは好奇心が強い動物なので、隠れていても興味を惹かれるものがあれば出て来やすくなります。
日頃、食事前には鈴を鳴らしたり、空き缶をスプーンでカンカン鳴らしたりなど、
音で合図を決めて猫を呼ぶようにしておきます。決めた音が聞こえたら食事、という合図です。
万一猫が外に逃げたときの呼び戻しの合図としても有効な場合があります!
猫ちゃんとは信頼関係が大事だといいます。
1日10分程度でもいいので、猫ちゃんと一緒に共有するようにしてください。
こうすることで猫との信頼関係を結びつけることができるので
災害時に役立つかもしれないですね


投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年8月 5日 火曜日
涙やけ対策に☆
こんにちは!看護師の市川です(^0^)/
この間、飼い主様から「涙やけで悩んでいる...」との
ご相談があり、涙焼けを綺麗にしてくれるという
『涙やけホワイトニング』を新たに導入しました!!


そもそも涙やけとは、ワンちゃんの目頭付近に涙の成分(分泌物)が蓄積し変色する現象のことで、
涙の成分が紫外線によって変性、バクテリアを繁殖、涙中のラクトフェリンが鉄イオンと結合して黒っぽくなるんです。
そこで『涙やけホワイトニング』は、
涙やけの原因となる3つの要素をシャットアウトしてくれて、
一日2回のお手入れで綺麗になるそうです。(個体差があるみたいです)
『涙やけホワイトニング』使用例

その他の方法としては、ホウ酸を2%に薄めて拭いてあげるのも多少効果があります☆
、、、一番いいのはっ(^-^;
涙をこまめに拭いてあげる事なんです...(;'∀')っスミマセン
タイヘンデスヨネ。。
気になる方は是非お試し下さい!!
只今、モニターさんに試してもらっています!!
やまなか動物病院での結果は後ほど報告致しますm(__)m

この間、飼い主様から「涙やけで悩んでいる...」との
ご相談があり、涙焼けを綺麗にしてくれるという
『涙やけホワイトニング』を新たに導入しました!!


そもそも涙やけとは、ワンちゃんの目頭付近に涙の成分(分泌物)が蓄積し変色する現象のことで、
涙の成分が紫外線によって変性、バクテリアを繁殖、涙中のラクトフェリンが鉄イオンと結合して黒っぽくなるんです。
そこで『涙やけホワイトニング』は、
涙やけの原因となる3つの要素をシャットアウトしてくれて、
一日2回のお手入れで綺麗になるそうです。(個体差があるみたいです)
『涙やけホワイトニング』使用例

その他の方法としては、ホウ酸を2%に薄めて拭いてあげるのも多少効果があります☆
、、、一番いいのはっ(^-^;
涙をこまめに拭いてあげる事なんです...(;'∀')っスミマセン
タイヘンデスヨネ。。
気になる方は是非お試し下さい!!
只今、モニターさんに試してもらっています!!
やまなか動物病院での結果は後ほど報告致しますm(__)m

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年8月 3日 日曜日
ペットたちのご紹介☆パート23
やまなか動物病院に通院してくださった
ネコちゃんたちのご紹介を致しますっ


ちなつちゃん 
1歳 オス
暴れん坊で食いしん坊
さんな ちなつちゃん
初めてでびっくりするかと思いきや...
にゃんにゃん
元気におもちゃに飛びついてました

迫力満点

病院では甘ったれさんの可愛い

ちなつちゃんでしたっ

るーちゃん 
1歳 オス
おしとやかな
るーちゃん

病院では周りの様子をうかがって
遊んでもらえるタイミングを見つけては
小さくアピールしちゃうんですっ

これが、とっても可愛いんですっ

ちなつちゃんも るーちゃんも
もうすぐ出会える赤ちゃん
と幸せな家族を
築いてくださいね~



ネコちゃんたちのご紹介を致しますっ




1歳 オス
暴れん坊で食いしん坊


初めてでびっくりするかと思いきや...
にゃんにゃん



迫力満点


病院では甘ったれさんの可愛い


ちなつちゃんでしたっ



1歳 オス
おしとやかな



病院では周りの様子をうかがって
遊んでもらえるタイミングを見つけては
小さくアピールしちゃうんですっ


これが、とっても可愛いんですっ


ちなつちゃんも るーちゃんも
もうすぐ出会える赤ちゃん

築いてくださいね~




投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年8月 3日 日曜日
トリミングのご紹介☆パート1
こんにちは☆受付のひでみです(*^^*)
シャンプーコースは毎日☆
トリミングコースはホームページのカレンダーをご参照くださいm(__)m
料金は ↓↓↓↓ をご参照下さい!!!
只今♡ 初回1,000円引きですので是非ご予約下さい♡♡♡
今回はトリミングで可愛くなった子のご紹介です♡
杏珠ちゃん
トリミング前

トリミング後♡♡

足元のボンボンを ふんわり♡可愛くしてもらいましたぁ♡
はじめたばかりなので♡
初回の方は1,000円安い値段で行っています(*^^*)!!
予約が必要ですのでお電話お待ちしております(^^♪
シャンプーコースは毎日☆
トリミングコースはホームページのカレンダーをご参照くださいm(__)m
料金は ↓↓↓↓ をご参照下さい!!!
只今♡ 初回1,000円引きですので是非ご予約下さい♡♡♡
今回はトリミングで可愛くなった子のご紹介です♡
杏珠ちゃん
トリミング前

トリミング後♡♡

足元のボンボンを ふんわり♡可愛くしてもらいましたぁ♡
はじめたばかりなので♡
初回の方は1,000円安い値段で行っています(*^^*)!!
予約が必要ですのでお電話お待ちしております(^^♪
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL