☆やまなか動物病院のブログです☆

2015年1月 9日 金曜日

ペットたちのご紹介☆パート52

今日もやまなか動物病院に通院してくださった♡
ワンちゃんたちのご紹介ですっ( *´艸`)♪!!



☆ シオンちゃん ☆

3か月 オス


元気いっぱい!遊ぶの大好き♡

好奇心旺盛なシオンちゃんっ(^^♡



お家では、言うことを聞かないほど

やんちゃっぷりで...いたずらっこなんです...

と、飼い主さん(;_;)/☆



食欲旺盛で待つことができないぐらいに

ガツガツ食べるそうです♡


さすが!!男の子ですねっ(*^_^*)!!!!!!!!

おすわりはもう出来るそうで

完璧♡なんですって!!



ボーダー・コリーさんは大変頭がいいので!

これからの成長ぶりが楽しみですね☆!!!

シオンちゃんでした~ぁ♡♡♡

..............................................................................



☆ ジャックちゃん ☆

1歳 オス

キラキラ笑顔でみんなの癒し役♡♡

遊ぶことが大好きな!ジャックちゃん( *´艸`)



寝るか...♡遊ぶか...♡いつもそんな感じですとのこと☆

毎日幸せそうな生活ですね(#^^#)♡♡


とっても人懐っこくて♡♡

いつも楽しそうに寄ってきてくれます( *´艸`)



特に女の人が大好き♡とのことでした...♡笑



帰る時に見えるおしりが可愛くって

院内 癒しモード♡でしたぁ~(*ノωノ)♡


アリガトウゴザイマス♡



これからも素敵な飼い主さんのもとで

愛情いっぱいな毎日を過ごしてくださいね(^^)♡



これからもかわいいペット達のご紹介をしていきます☆

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2015年1月 8日 木曜日

猫が人の手を噛んでくるとき☆

こんにちは☆受付の秀美です(*^_^*)


先日、子猫が人の手に向かって噛んでくるので 
どう対応したらいいんだろうという質問がありました(*_*)!!



野生の子猫は、母猫や兄弟猫とのじゃれ合いや遊びを通して、
相手との力関係や かむときの力加減などを自然に学習します。

しかし、こうした学習をする前に、人間にもらわれてきた場合には、
飼い主が代わりに遊んで教えてあげなければなりません。


また、猫本来の狩猟本能を満たしてあげないと、ありあまったエネルギーを
発散するために、家族や来客の足を狙って飛びかかってくるといった
攻撃行動に出ることがあります。


そのため、ボールや猫じゃらしなどの動くおもちゃで遊ばせながら、
狩猟本能を満たしてあげ、狩猟の対象を人間にさせないということが
必要になってきます。


人がおもちゃを動かすときは、猫が人から離れる方向に動かします。
若い猫の場合は、自動で動くおもちゃを使ったり、
遊び相手として、猫をもう1匹飼ったりするのも効果的です。


人の手に噛みついてきた場合は、人の手はおもちゃじゃないという事を
理解させなければなりません。


そのため、強く噛んできた場合は遊ばなくしたり、無視をするようにして下さい。


もし、愛猫に家族や来客を攻撃するような傾向が見られたら、
猫が噛みそうな部位(手や足)にガムテープ(粘着面を上にして)を貼っておくといいです。


猫は、ガムテープのくっつく感触が嫌いなので、噛みつきを防ぐことができます。


このように、猫が攻撃行動に出ようとした瞬間に、
猫が嫌がることを繰り返し行うと、
猫は「人を攻撃する=嫌な気持ちになる」と覚え、
人に対して攻撃しなくなります。


みなさん参考にしてみて下さい(*^_^*)




今日の写真は♡

只今入荷中♡トトロです(≧▽≦)ノ



スーパーマンは残りSサイズ1着となってます(>_<)ノ





これが可愛いんですっ♡ウフフ


 

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2015年1月 7日 水曜日

がんの種類や症状について

こんにちは☆受付の秀美です(*^^*)

最近は胃や腸の炎症で来院する子がとっても多いんですっ!!
みなさん気を付けて下さい(;_;)/~~~





今日は、がん(腫瘍)の種類や症状について簡単にまとめてみました。


◆ 乳腺腫瘍
10歳前後に見られることが多いです。
避妊をしていないワンちゃんネコちゃんに発症する事が多く、腫瘍の中で、
もっとも多く見られる腫瘍となっています。
胸や下腹部辺りまで広い範囲にある乳腺の周辺に、
しこりやおできのようなものが沢山見受けられます。



◆ 肥満細胞腫
ガンのある部分には毛が生えていません。
周囲が赤くはれ、ひどい皮膚炎のような見た目になっているものや
出血を伴うものなどもあります。。



◆ 扁平上皮ガン
爪の周りや口の粘膜、皮膚全般、気管支などに出来るがんです。
赤くかたいしこりが出来たり、ただれのような症状が見られます。
傷や皮膚病と間違えられることがあります。



◆ 肛門周囲腺腫
肛門の周りに出来るガンで、硬いしこりが出来ます。
去勢をしていないオスに発症しやすいガンです。
お尻をなめたり掻いたりするしぐさがみられることが多いです。



◆ 血管肉腫
心、肝、腎、脾臓など、血管の多い臓器に多発する悪性腫瘍です。
血液にとみ、破裂すると大量に出血します。
お腹を触ってみて、はっているようなら疑う必要があります。



◆ リンパ腫
免疫を担うリンパ球が腫瘍化した病気で血液のガンです。
リンパ節がはれたり、食欲不振、元気がないなどの症状が見られます。
現在、リンパ腫になる原因はわかっていません。
無治療の場合は発見後60~100日程しか生存できません。
あごやひざの後ろなど、腫れて大きくなっていたら、かかりつけにご相談ください。



◆ 骨肉腫
大型犬に多く、主に大腿骨等の長管骨に発生し、はれや痛みを伴います。
けがをしたり捻挫をしていないにも関わらず、足をひきずったような様子がみられます。



腫瘍は見つけることが早いか遅いかで
予後が大きく変わってきます。



腫瘍でお悩みなら
お気軽にご相談ください。

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2015年1月 6日 火曜日

新年のご挨拶☆

あけましておめでとうございます☆☆☆

旧年は大変お世話になりました。

本年度もスタッフ一同頑張ってまいりますので

どうぞよろしくお願い致します☆☆☆





年末年始はどう過ごされましたでしょうか?(^ω^)

人の出入りが多かったり、

みんながそわそわしたりしてっ♪



普段とは違う雰囲気に♡

ペット達も少々びっくりしたんじゃないでしょうか?



今週はできるだけ♡ゆっくり休めるスペースを作ってあげたりと

ストレスを減らしてあげるのもいいと思います(*´∀`*)





休診のお知らせ☆

1月22日(木)は横須賀市の獣医師会の集まりがありますので

午後休診になります。



また、日本獣医師がん学会に出席するため

1月24日(土)と25日(日)は休診日になります。



ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。







http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年12月29日 月曜日

痒みに対しての対応方法☆

こんにちは☆受付の秀美です(*^^*)ノ

今日は痒みに対しての対応方法についてお話いたします。

痒みの原因は大きく
①外部寄生虫(ノミ・マダニ・疥癬ダニなど)によるもの
②カビや細菌の感染によるもの             
③アレルギーによるもの          があります。



原因が違えば、当然治療も異なります。だjから、原因を確認するのは、適切な治療をするために必須です。



対応として、、、


①外部寄生虫や細菌・カビによる感染を確認します。
(まず今、皮膚で何が増えているか知ることが大切です)

ワンちゃんの皮膚には、ノミやマダニといった眼に見える大きさの寄生虫のほか、
疥癬、アカラス(毛包虫)のように、顕微鏡で探さないと見えない小さなダニも寄生します。



弱くなった皮膚には、細菌(ブドウ球菌など)や、
カビ(マラセチアなど)が増え、感染を起こします。

病原体単独で悪さをすることもあれば、アレルギー性皮膚炎の
2次感染で増殖し、その刺激でさらに炎症を悪化させ、
かゆみも増幅している場合もあります。



②シャンプーは大切!!
皮膚炎の治療の時に大切になってくるのがお家でのシャンプーです。

シャンプーは、病原体・汚れ・アレルゲン、さらに余計な皮脂を落とし、
それらを餌に増える細菌やカビを増えにくくしてくれます。

ただし、効果を上げるためには、その子の肌の状況に合わせた
シャンプーを選び、必要な頻度で行うことが重要です。





<治療時のシャンプーの仕方>
①湯の温度はぬるめ(30℃位)。暖かいとかゆみが増します(;_;)/~~~
②3度洗い・・・(1)まずしっかり水洗い                    
(2)シャンプー1回目             
(3)シャンプー2回目 ⇒しっかり洗い流す

③タオルドライか、冷風ドライヤーあるいは低温風で           
 (温風はかゆみが増します)
④状態に合わせて保湿                            



シャンプーをしているのに、まだ痒みか継続していれば「アレルギー」によるかゆみが考えられます。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓



アレルギーの原因は、大きく分けて
①食物アレルゲン           
②環境アレルゲン   があります。


また、皮膚アレルギーの発生経路は、IgEという
抗体の関連する Ⅰ型(すぐに激しい反応を示す)と、


リンパ球が関連する Ⅳ型(時間が経ってから反応が現れる)
の、2つの経路があります。

環境のアレルギー(アトピー)は、すべてⅠ型です。
食物のアレルギーは、Ⅰ型とⅣ型が混在します。

食べ物のアレルギーを疑う場合、
「除去食試験」もしくは「リンパ球反応検査」で調べる事が可能です。



近年ではIgE検査もこれまでの陽性か陰性かだけでなく、
定量(何%か)で表示され、より対応がしやすくなってきています♡


お肌の事で気になる子は 慢性化してしまう前に
かかりつけに相談してみて下さい☆☆☆





アトピーのワンちゃんの皮膚は、セラミドなどの皮膚の保湿成分が
先天的に不足していることが分かっているそうです!!



セラミドは、つけても食べても皮膚に到達できるので、
いろいろな方法でセラミドを補うのもいいでしょう(*^^*)





神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

年末年始も休まず診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

カレンダー

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30