☆やまなか動物病院のブログです☆

2014年11月27日 木曜日

猫の臭腺



こんにちは。

院長の山中です。



動物は体の各所に臭腺と言われる分泌腺があり

そこから分泌される化学物質、いわゆるフェロモンを使って

マーキングやコミュニケーションを行っています。



猫の場合はおでこや唇の両側・あごの下にあり

頭や顔をこすりつけてマーキングします。

この顔の臭腺からはフェイシャルフェロモンが分泌されており

自分のテリトリーや所有物を示したりするのに使われています。



また、爪や肉球にも臭腺があり

爪とぎをすることによってマーキングします。

その他に尾の付け根や乳腺にもあるそうです。



肛門の横にある肛門のうも臭腺の一つであり

排便時に便とともに排出されます。

また尿中に含まれるフェリニンという物質も

フェロモンと考えられています。



このように猫たちは体の各所から化学物質を分泌することによって

コミュニケーションを取っています。

残念ながらフェロモンは通常の臭いとは異なり

人には感知することができません。

猫たちは鋤鼻器といわれる器官を使って

フェロモンを感知しています。

時々、猫が臭いをかいだ後に口を半開きにして

変な顔をしているときは鋤鼻器でフェロモンを感知しているときです。

(これはフレーメンという行動です。)



たまに家の猫が僕の臭いをかいだ後にフレーメンをすることがありますが、

まさか猫フェロモンが出てるのか!...とうれしくなります。

( ↑ ただ他の猫の臭いが付いているだけです。)



やまなか動物病院

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年11月26日 水曜日

運動会


こんにちは。

院長の山中です。



最近、新参猫のふじ子と先住猫が仲良くなってきたのか

夜中に追いかけあって遊んでいます。


寝ている上にダイブしてきたりするので

とても安眠を妨げられます。




また夜に運動してお腹がすくせいか

夜が明ける前から餌を要求して起こしてきます。







猫を多頭飼育している方なら

夜の運動会はお馴染みと思いますが

これは狩りの名残と言われています。





猫科の動物は主に成功率の高い

明け方や夕暮れに狩りをし

昼間は寝て休憩しています。





その影響で家猫となったあとも

夕暮れ時や朝方になると活発に行動するそうです。






また、この運動会ですが

雨の日は雨天中止になるそうです。




これも狩りの名残で外猫が雨の日は

あまり狩りをしないことに由来しているようです。






雨の日は獲物が少ないことに加え

猫が濡れることを嫌うためと思われます。







本能的なものなのでやめさせる訳にもいきませんが

年をとるとあまりやらなくなるので

しばらく我慢するしかなさそうです...。






やまなか動物病院

http://www.yamanaka-vet.com/
 

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年11月25日 火曜日

ペットたちのご紹介☆パート47



今日もやまなか動物病院に通院してくださった♡
ワンちゃん、ネコちゃんたちのご紹介ですっ( *´艸`)!!



☆ イヴちゃん ☆

5か月 メス

元気いっぱい!!!!

やんちゃ娘のイヴちゃん(≧▽≦)♡




とっにかく!!!!やんちゃさんで

一緒に暮らしている1歳になるお兄ちゃんに

ちょっかいをだしては 怒られてばっかりなんだそうです...(-.-)♡




お兄ちゃんとの戦いには負けることが多いけれど

負けず嫌いなイヴちゃんは諦めずに

隙を見て反撃!!!!!!!!(;゚Д゚)笑





どーしてもお兄ちゃんに勝ちたいと願っている!!!

イヴちゃんでした~ぁ(*^-^*)♡♡♡

..............................................................................



☆ ラッキーちゃん ☆

8歳 オス

大人しくて賢いっ!!!

キラキラ笑顔のラッキーちゃん☆☆





とっ~ても甘えん坊♡♡♡で

構ってかまってさんなんですって(*^-^*)♡♡♡






おやつを見せるとあまりの欲しさに

飼い主さんの頭の高さぐらいまで!!!

【ジャンプ♡!!!! ジャンプ♡!!!!!!!!】するんですって(゜o゜)☆

ジャンプ力が凄い...\(゜ロ\)(/ロ゜)/笑





これからも素敵な飼い主さんと

幸せいっぱいの毎日を送ってください(^^♡♡♡





いつも楽しいお話をありがとうございますっ(*^▽^*)♡
まだまだかわいいペット達のご紹介をしていきますっ☆

 

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年11月24日 月曜日

犬の耳掃除方法☆

こんにちは☆看護師の市川です(^_^)/




毎朝、メダカ君が卵を産んでないか

チェックをするのが日課になっています♡(笑)





今日は【耳のお手入れ】についてお話致します( *´艸`)☆



ワンちゃんの耳掃除の方法は、

表面部分は柔らかいコットンに耳洗浄液をつけてふき取ります。

奥のほうは耳洗浄液をお耳の中に数滴垂らして





耳の付け根(外耳道)を軽く親指と人差し指で挟んで、



クチュクチュとマッサージするように液を馴染ませます!

浮かんできた汚れを柔らかいコットンでふき取り



手を離してワンちゃんをブルブルさせましょう。
手を離してもブルブルとしない場合は、ワンちゃんのお耳に

「ふぅ~っ」と息を吹きかけてあげるとうまくいきますよ!!




すると、お耳の汚れが中から出てくるので、
また汚れを柔らかいコットンでふき取ってあげればお掃除完了です(*^^*)






ただし、長毛種(プードル、シーズーなど)の犬種は、

耳の中に毛が生えるので抜かなければいけません!




耳の毛を抜かないと、蒸れやすくなり耳の病気になる可能性があります。





毛を抜く方法はまず、耳の中にイヤーパウダーという

滑り止めの役割があるパウダーをかけて人差し指と親指で抜きます。




一気に抜いたりせず少しずつ抜いてあげて下さい(>_<)!!

指で抜けない所はカンシを使ったりします。




暴れたりする場合はケガをする恐れもありますので

無理をせずにできるところまでやってあげるといいですよ☆





ワンちゃんの耳掃除や毛のケアは2週間に一度くらいが目安と言われていますが、

ビーグルやプードルなどの垂れ耳の犬種は1週間間隔で耳掃除やケアを行うと良いでしょう!





ただしあまり頻繁にケアしすぎると逆に耳の皮膚を傷つけて炎症や化膿し、

外耳炎の原因になりますので強さや頻度に注意して下さい(^^)/☆










話はメダカ君に戻りますが...(笑)





捕獲した卵ちゃんたちはこっちに移動させ

今の所!!8個♡

あ~たのしみっ(●^o^●)






神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

夜間救急も対応しております。

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年11月23日 日曜日

ペットたちのご紹介☆パート46



今日もやまなか動物病院に通院してくださった♡
ワンちゃん、ネコちゃんたちのご紹介ですっ( *´艸`)!!





☆ 虎太郎ちゃん ☆

1歳 オス

元気いっぱい!!!!!!!!!!!

ムードメーカーの虎太郎ちゃん(^^♡♡



おならがよくでるそうで(笑)

飼い主さんが気付いて虎太郎ちゃんを見ると

しれ~って知らんぷりするんだそうです(;゚Д゚)!!!!



最近はやっと大人しくなってきて...!!!!!!!!

だいぶ男前☆な大人になってきているとのこと(*ノωノ)♡



これからも元気いっぱい☆に

素敵なご家族さんと過ごして下さいね( *´艸`)♡

..............................................................................



☆ ココアちゃん ☆

7歳 オス

お父さんがとっても大好きっ♡♡!!

いつも明るい笑顔のココアちゃん(>_<)♡♡



食欲がすごくて、毎回体重計に乗るのが

怖いんですと飼い主さんっ(@_@)☆笑

先生におこられちゃう...(笑)



内弁慶という意外な一面も!!!!!



お外ではとっても良い子♡なのですが、

お家だと性格が一変して強くなるんだそう(笑)





宅急便などの車が止まると吠えて

お家に入ってくるとまとわりついて噛み噛みしちゃうそうです(;_;)/



どこいくのにもお父さんと一緒で(*^^*)

とっても仲良しなんです♡♡!!!!



これからも大好きな♡お父さんとずっと一緒に♡

楽しい毎日を過ごして下さいね(^_^)/♡♡



これからもかわいいペット達のご紹介をしていきます☆





神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

夜間救急も対応しております。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

カレンダー

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30