☆やまなか動物病院のブログです☆

2014年10月 2日 木曜日

猫の飼い方⑰ 関節疾患

こんにちは。院長の山中です。



昨晩、我が家の猫が

押し入れに忍び込んだ後から

前足を痛そうにしていました。



どうやら高い所から飛び降りた際に関節を痛めたようです。

以前はタンスの上から平気で飛び降りていましたが

7歳になりややぽっちゃりしているため

最近は高い所にもあまり飛び乗らなく(乗れなく)なりました。



猫に関節炎などの関節疾患のイメージはないかもしれませんが

高齢の猫には意外と変形性関節症など

関節の変形・炎症が見られます。





猫の場合は犬のように歩き方に異常がみられることは少なく

単に動かなくなるだけなので年のせいと思われることも多く、

関節疾患があっても気づかれないことも多々あります。

そのため猫には関節疾患が少ないように見えているのかも知れません。





関節疾患は外傷や激しい運動などでも起こりますが

肥満も一つの原因および悪化要因になります。

なので猫の体系はできればぽっちゃり程度(甘めですが...)

にキープしたいところです。







今日の一言

太った猫ははみ出がち...(猫あるある)

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年10月 1日 水曜日

ペットたちのご紹介☆パート40



今日もやまなか動物病院に通院してくださった♡
ワンちゃん、ネコちゃんたちのご紹介ですっ(≧▽≦)♡






☆ 茶太郎ちゃん ☆

4歳 オス

とっても臆病者さんだけど...

愛嬌は抜群~っ♡な茶太郎ちゃん(^_^)/♡♡




男の人が苦手とのこと(;゚Д゚)!




必ず!お水は左手ですくって飲む!!

なんとも器用な猫さんです(*´▽`*)♡





一緒に住む茶四朗ちゃんとは仲良しっ♡♡で、

どっちかがスイッチ入ると追いかけっこの始まり!




だいたい茶太郎ちゃんが追いつめられて「勘弁して下さい!!」と

ひっくり返って終わるんだそうですっm(__)m♡♡






賑やかなご家族さんとこれからも

元気に楽しく過ごして下さいねっ(*^^*)♡

...........................................................................



☆ リリカちゃん ☆

10か月 メス

優しい性格でとっても温厚さん♡♡

誰にでも好かれるリリカちゃん(*^^*)!



お外ではとっ~ても良い子♡ですが

お家だと言うことを聞かないそうですm(__)m!



特にお子さんの言うことは聞きませんっ( ;∀;)!!



病院内では待合室でも診療室でも

すっごくお利口さんなんですっ(*^▽^*)☆

いつも癒されてます...♡♡



みんなのアイドル♡リリカちゃんでした~♡♡


 

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年9月29日 月曜日

注意したい食べ物について

こんにちは☆お久しぶりの 受付♡秀美です(^_^)/



ご飯を食べている時に、

可愛いペットが自分の食べている食べ物を欲しがったら(゜o゜)



これはあげても大丈夫な物なのか...

少しぐらいいいかな...

ちょっとだけ(-.-)



でも、人間から見た "少し" でも

ペットの小さい体では大きいんだっけ、、、



と毎回格闘してしまうため(苦笑)



今日は自分の勉強のために投稿します(^^;
犬が注意したい食べ物




× ネギ科の食物(タマネギ、長ネギ等 ニンニク、ニラも含む)

血液中の赤血球が破壊されて、ネギ中毒を引き起こします。
最悪の場合死に至ることもあります。
加熱したもの、煮汁にとけだした成分も有害です!!
コンソメもタマネギの成分がはいっていますので注意です!!!


× ぶどう類(レーズンも含む)

中毒症状、腎障害を引き起こすことがあります。


× マカダミアンナッツ

ふらつき等の中毒を起すことがあります。


× ピーナッツ

消化が悪く、さらに油分が多くて高カロリーなため与えてはいけません。

また、マグネシウムも多く結石を起す恐れもあります。


× たけのこ

消化が悪く、アクも強いので与えてはいけません。


× アロエ

肝臓に障害を起す可能性があります。


× 生卵

生卵の白身に含まれるアビジンというタンパク成分は、
犬の体に入るとビタミンB群の1種、ビオチンの吸収を妨げてしまう働きがあり
、継続的に生卵を食べさせていると、
この働きによって犬のビタミンバランスが崩れ
、健康を害することがあります。与えるときは必ず火を通すようにしましょう。


× タコ、イカ(スルメ)

消化が悪いので与えない方が良いでしょう。
スルメは体内で膨張し、食道や胃や腸で詰まる恐れがあり危険です。


△ 貝類

必ず加熱して与えましょう。
消化が悪い点、貝自体が食べた海藻により毒素を持つことがあり
それを食べた犬が皮膚病になることがあります。


× 牛乳

乳糖分解酵素が無い犬が多いので、下痢など起こす可能性があります。


× 香辛料

刺激物は犬にとって危険です。


△ 塩分

人間と違ってあまり汗をかくことができない犬は、
余分な塩分を汗によって排出することができません。
そのため、塩分を多く含む食べ物を与えると、
心臓や肝臓に負担をかけたり、腎臓病や高血圧の原因にもなります。


× チョコレート、ココア(カカオ)

チョコレートやココアに含まれるテオブロミンには、
犬の心臓と中枢神経を刺激する働きがあります。

もし、大量に摂取すると、下痢、嘔吐、興奮、けいれん、呼吸困難
といった中毒症状を起こす場合があります。

最悪の場合、死に至る場合もあるので絶対に与えてはいけません。


× コーヒー、お茶、紅茶

カフェインが含まれています。

中枢神経興奮作用があり
、人間にとっては適度な量であれば良い効果があると言われていますが
犬にとっては危険です。

てんかんや痙攣を起こす体質の場合、発作の原因になります。


× アルコール類

嘔吐、下痢、中枢神経障害、昏睡、意識障害、呼吸障害
などを起こす事があり大変危険です。


× ハチミツ

まれにポツリヌス菌が入っていることがあり、食中毒になる恐れがあります。




以上、抜粋してみました(*^^*)ご参考にどうぞっ♡♡♡







写真は♡

式マットのシーツ交換中、、、に



すき間に入ってきた ふじ子。









ふじ子が走って...

先生。

なかなか捕まえられず、












シーツとマットの間で運動会(笑)





『猫の手を借りたいなんて嘘だぁ~~』



と先生。



2人仲良く♡やっとこさ出てこれました(*^^*)☆☆☆

オシマイ。





神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

夜間救急も対応しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年9月28日 日曜日

犬用靴・レッグサポーターのご紹介☆



こんにちは☆看護師の市川です!



今日は、ストレスなどで足の毛を舐めたり噛んだりして

毛をかじってしまう行為を防止するための

靴下などを、ほんの一部紹介いたしますっ(*´▽`*)☆



【 WEDNES co.,LTD社  オーガニックソックス(犬用靴下) 】



掻き傷や足舐め防止の長め靴下です!
高齢犬の肌にもやさしい、オーガニックコットンを使用。

ソックス上部と足首2箇所にゴムが入っています。
フローリングでも歩きやすい、滑り止め付き。

●素材:綿100%
●サイズ(約)
S・足裏サイズ4-5.5cm
M・足裏サイズ5-7cm
L・足裏サイズ6-8cm
●ソックス丈(約):S・8cm、M・9cm、L・10cm



【 zuttone社の 床ずれ予防サポーター 】





ペティオ 老犬介護用 床ずれ予防サポーター

老犬の介護用に使うやつみたいですが、サイズ調節がしやすく、

関節もサポートできて取り付けも簡単です

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年9月27日 土曜日

こんな症状ありませんか?耳をかゆがる


こんにちは☆看護師の市川ですっ♪




今日はこんな症状はありませんかシリーズ☆

【 耳をかゆがる 】についてです!!



一時的に耳をかいていてすぐに治まるのであれば

人間が頭を自然とかいているようなことと同じなので

心配することはないですが、


犬が耳の辺りをしきりにかく時や、頭を傾けたり、

振ったりする時は耳の中に問題があると考えられます!




考えられる原因に、

【 外耳炎、中耳炎、内耳炎、耳血腫 】



特にたれ耳のワンちゃんは耳の通気性が悪いため、

耳の病気になりやすいので注意が必要です(>_<)!!!



外耳炎は耳道の炎症ですが

ほおっておくと炎症が慢性化し

持続的な痒みや痛みを起こしたり、

耳の穴が狭くなる、耳血腫(耳介に血が溜まった状態)になる、

耳介が委縮したりと症状が悪化し

ワンちゃんにとっては 相当なストレスが溜まり

気が荒くなってしまうこともあります。



また、炎症が中耳や内耳に波及すると

中耳炎・内耳炎を起こしてしまい

蓄膿や眼振・斜頸といった神経症状など

より厄介な症状を出すようになるので注意が必要です。





それを防ぐためには、こまめに耳をチェックをしてあげることです。

早期発見にもつながりますのでお掃除してあげて下さいねっ(*^_^*)☆

 

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

カレンダー

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30