☆やまなか動物病院のブログです☆
2014年9月26日 金曜日
猫の飼い方⑯ エリザベスカラーつづき
こんにちは。
院長の山中です。
前回エリザベスカラーについて書きましたが、
飼い主さんの中には手作りでエリザベスカラーを
作られる方もいます。
猫用ですとカップラーメンのカップで作られたものが
安価・軽量で見た目も面白く傑作でした。
飼い主さんによると通常のエリザベスカラーのように付けても
逆向きで付けても使用可能だそうです。
また、鳥用になりますがペットボトルで作られたものが
安価・軽量かつ強度も十分で完璧でした。
インコなどの場合、素材の強度がないと
くちばしで簡単に壊されてしまいます。
かといって重いものだと鳥の負担になってしまいます。
その点で軽さと強度を併せ持った
ペットボトルはカラーの素材として最適です。
自作でエリザベスカラーを作ってみるのも
面白いかもしれませんね。
(ただし食べられてしまわないようにご注意ください。)
写真は...カラーをつけられてふてくされているふじ子


猫はカラーをつけられるとうつむきがち(猫あるある)
院長の山中です。
前回エリザベスカラーについて書きましたが、
飼い主さんの中には手作りでエリザベスカラーを
作られる方もいます。
猫用ですとカップラーメンのカップで作られたものが
安価・軽量で見た目も面白く傑作でした。
飼い主さんによると通常のエリザベスカラーのように付けても
逆向きで付けても使用可能だそうです。
また、鳥用になりますがペットボトルで作られたものが
安価・軽量かつ強度も十分で完璧でした。
インコなどの場合、素材の強度がないと
くちばしで簡単に壊されてしまいます。
かといって重いものだと鳥の負担になってしまいます。
その点で軽さと強度を併せ持った
ペットボトルはカラーの素材として最適です。
自作でエリザベスカラーを作ってみるのも
面白いかもしれませんね。
(ただし食べられてしまわないようにご注意ください。)
写真は...カラーをつけられてふてくされているふじ子


猫はカラーをつけられるとうつむきがち(猫あるある)
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年9月25日 木曜日
猫の飼い方⑮ エリザベスカラー
こんにちは。
院長の山中です。
先日、病院猫のふじ子が避妊手術を受けましたが
そんな時活躍する道具が
エリザベスカラーです。(アニマルネッカー等ともいいます。)

猫も犬も手術した傷を舐めてしまうことが多く
自分で抜糸したり傷が化膿してしまうこともあります。
特に猫は舌の表面に糸状乳頭と呼ばれるトゲトゲが
たくさん付いており、高確率で自分で抜糸してしまいます。
そんな時、このエリザベスカラーは
動物が傷を舐めるのを防いでくれるすぐれものなのです。
付けると動きづらくなったりご飯が食べにくい
見た目がかわいそう等、マイナス面もありますが
獣医療では欠かせないものになっています。
なぜなら傷を舐めるのを防ぐだけでなく
入院中に点滴のラインが咬み切られるのを防いでくれ、
(ラインを切られると血液が逆流して流血します。
中には針ごと点滴のラインを食べてしまう子もいます。)
さらには動物看護師や獣医師が咬まれるのも防いでくれる
ありがたいものなのです。
(この仕事に就いたばかりの頃は無謀にもカラーも口輪も
なしに抑えに行くこともありましたが、ある日、顔を咬まれてから
カラーをつけるようになりました。)
とはいえ飼い主さんからすると
やはりかわいそうに見えると思います。
最近ではかわいいデザインのものも出ているので
そういったものを利用するのもいいかもしれません。

ただし、強度は病院で使うものより落ちるので
嫌がってはずそうとする子には不向きなので
注意してください。
院長の山中です。
先日、病院猫のふじ子が避妊手術を受けましたが
そんな時活躍する道具が
エリザベスカラーです。(アニマルネッカー等ともいいます。)

猫も犬も手術した傷を舐めてしまうことが多く
自分で抜糸したり傷が化膿してしまうこともあります。
特に猫は舌の表面に糸状乳頭と呼ばれるトゲトゲが
たくさん付いており、高確率で自分で抜糸してしまいます。
そんな時、このエリザベスカラーは
動物が傷を舐めるのを防いでくれるすぐれものなのです。
付けると動きづらくなったりご飯が食べにくい
見た目がかわいそう等、マイナス面もありますが
獣医療では欠かせないものになっています。
なぜなら傷を舐めるのを防ぐだけでなく
入院中に点滴のラインが咬み切られるのを防いでくれ、
(ラインを切られると血液が逆流して流血します。
中には針ごと点滴のラインを食べてしまう子もいます。)
さらには動物看護師や獣医師が咬まれるのも防いでくれる
ありがたいものなのです。
(この仕事に就いたばかりの頃は無謀にもカラーも口輪も
なしに抑えに行くこともありましたが、ある日、顔を咬まれてから
カラーをつけるようになりました。)
とはいえ飼い主さんからすると
やはりかわいそうに見えると思います。
最近ではかわいいデザインのものも出ているので
そういったものを利用するのもいいかもしれません。

ただし、強度は病院で使うものより落ちるので
嫌がってはずそうとする子には不向きなので
注意してください。
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年9月23日 火曜日
こんな症状ありませんか?乳房の腫れ
こんにちは☆看護師の市川です(^-^)♪
最近は気温が低くなって、肌寒い季節になってきましたねっ☀
ワンちゃん、ネコちゃんも過ごしやすくなり安心ですね!
今日はこんな症状はありませんかシリーズ☆
【 乳房の腫れ 】についてです!!
ちなみにワンちゃんの場合でお話させていただきます。
乳房の腫れにはいくつか原因があり
乳腺炎、妊娠、偽妊娠、乳腺腫瘍や
精巣腫瘍が出すホルモンの影響による雌性化乳房などがあります。
乳腺腫瘍は悪性のものが50%と言われており
放置するとリンパ節転移や肺への遠隔転移を起こし死に至る事もあります。
若い犬でも乳腺腫瘍になることはありますが
通常10歳以上の高齢犬に発生することが多いと言われています!
早期の避妊去勢手術でかなり予防できる腫瘍なので
繁殖の予定が無ければ早いうちに手術を受けることをおすすめ致しますっ
早期に避妊手術をすると乳腺腫瘍の発生確率が
していない子に比べて下記のようになるそうです。
《 ワンちゃんの場合 》
初回発情前 0.05%
2回目発情前 8%
2回目発情後 26%
4回目発情以降 予防効果なし(避妊していない子と同じ発生率)
《 ネコちゃんの場合 》
6か月齢 9%
7~12か月齢 14%
13~24ヶ月齢 89%
24か月齢以降 予防効果なし
早期発見のためにも日々のボディチェックが大切だと思います(^_^)/
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年9月21日 日曜日
歯石除去キャンペーン中です‼
こんにちは☆受付のひでみです(*^^*)
今日は歯石除去についてです☆
歯槽膿漏や歯肉炎はとても恐い病気です。
悪化すると皮膚に穴が開いて、皮膚がただれてしまったり
敗血症になったりすることもあります。
そんな怖い病気を事を防ぐためにも
やまなか動物病院では歯石チェック・除去を行っています。
歯石を除去する方法は
麻酔のリスクを確認し、一本、一本歯石を取り除き
一本、一本ポリッシングという歯の表面を磨いてツルツルにする処置をします。
ツルツルの表面が歯石の再付着を軽減します。
やまなか動物病院では
オープンキャンペーンとして歯石除去の割引を行っています(*^^*)☆
この機会に 気になる方はご相談下さいm(__)m
写真は...(@_@)!!

ごまだれちゃん と、先生
の頭
横須賀市佐原のやまなか動物病院は
夜間救急も対応しています。
http://www.yamanaka-vet.com/
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年9月20日 土曜日
ペットたちのご紹介☆パート39
今日もやまなか動物病院に通院してくださった♡
ワンちゃん、ネコちゃんたちのご紹介ですっ(≧▽≦)

☆ きんたろうちゃん ☆
6ヶ月 オス
昔からのんびりな性格なんだそうで、
受付でも飼い主さんの腕の中で
まったりしているご様子でした(*´▽`*)♡(笑)
お家でもハンモックに揺られながら
毎日をのんびーっり過ごしているんだそうです♡
写真からまったりさが伝わってきますねっ♡♡!
これからも、毎日をのびのびまった~りと
成長していって下さいねっ(●^o^●)♡
....................................................................................

☆ モカちゃん ☆
5か月 オス
やんちゃ盛りのイタずらっこ
好奇心旺盛なモカちゃん(*^^*)☆☆
最近は机に乗ることを覚えてしまったみたいです(;゚゚)!
ボール遊びが大好きでっ♡投げてあげると(^_^)/!
取ってきてくれるときもあれば、無視されることも(笑)
お外では一切吠えない良い子さんっ♡
けど、お家ではなぜか吠えるんだそうです(@_@)☆(笑)
これからもいろんなことを経験して
元気いっぱいに成長していって下さいね♡♡♡!
神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は
夜間救急も行っています。
ワンちゃん、ネコちゃんたちのご紹介ですっ(≧▽≦)

☆ きんたろうちゃん ☆
6ヶ月 オス
昔からのんびりな性格なんだそうで、
受付でも飼い主さんの腕の中で
まったりしているご様子でした(*´▽`*)♡(笑)
お家でもハンモックに揺られながら
毎日をのんびーっり過ごしているんだそうです♡
写真からまったりさが伝わってきますねっ♡♡!
これからも、毎日をのびのびまった~りと
成長していって下さいねっ(●^o^●)♡
....................................................................................

☆ モカちゃん ☆
5か月 オス
やんちゃ盛りのイタずらっこ
好奇心旺盛なモカちゃん(*^^*)☆☆
最近は机に乗ることを覚えてしまったみたいです(;゚゚)!
ボール遊びが大好きでっ♡投げてあげると(^_^)/!
取ってきてくれるときもあれば、無視されることも(笑)
お外では一切吠えない良い子さんっ♡
けど、お家ではなぜか吠えるんだそうです(@_@)☆(笑)
これからもいろんなことを経験して
元気いっぱいに成長していって下さいね♡♡♡!
神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は
夜間救急も行っています。
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL