☆やまなか動物病院のブログです☆

2014年6月15日 日曜日

梅雨対策☆



こんにちは☆受付のひでみです♡

患者さん家族から修正がありっ♡
今後こー言いますっ!!!



お肌の保湿時期ですね♡
ウフフ



この時期に注意したいこととして
〇耳が垂れている子
耳の穴の風通しが悪いため細菌や真菌、そしてダニによる外耳炎に罹り易いそうです。時々耳の穴をチェックし耳垢で汚れていたり、赤く腫れていないかみてみてください。また、左右に繰り返し振ったり耳を前肢で掻いたりする様になったら病院へ行くようにしましょう。



〇ドックフード
人間も食中毒が問題になったりしますが、ドッグフードもドライタイプは保存に気をつけないとうっかりするとカビが生えていて、下痢や嘔吐を起こす可能性があります。この時期は少量の包装を購入してもいいと思います。ウェットタイプでも、食べ残しを片付けておかないと翌朝に食べてしまう可能性もありますから、特にこの時期にはフードの管理に気をつけましょう。





話はいつも変わりますが...

出たっ "ふじ子"


横須賀市のやまなか動物病院は
年中無休で診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年6月14日 土曜日

災害時の心構え☆



こんにちは☆受付のひでみです(*^^*)

今日は、いざという時の心構えとしてペットへの対応・準備しておきたい物などについて調べてみました。



①足に靴・タオルなどを巻く
外はガラスなどのケガをしやすいものがあるため、タオルを巻くなどし、ケガをしないよう気をつけてあげましょう!
 


②ワクチン接種など証明書を持っておく
証明書を持っておくことで、ペット可の待機場所も入りやすくなるそうです。



③名札などを付けておきましょう!
もしも、途中ではぐれてしまっても、名札(または、マイクロチップ)がついていれば、どこにいるかが分かります!


④非常袋の準備をしておく
フード、水、薬、リードなどが入った、犬用の非常袋を持っておきましょう。



⑤犬は絶対に放さないようにしましょう!
集団化をし、エサを求めて人を襲ったりします。放して大丈夫と思わず、側に連れておくか預けられる場所に預けましょう。



⑥待て、お座りなどをしっかり覚えさせる
言う事を聞かないと周りの迷惑になるためです。



⑦家に置き去りにしてこない
余裕がある場合、家に置き去りにしてしまうと、ペットもケガをしますが、その後 感染症などにもかかりやすいので、できるだけ一緒に非難しましょう。



⑧動物嫌いの人のことも考え接すること
避難所にいる人は、全員が全員動物好きなわけではなく アレルギーの人もいるため、動物の管理はしっかり行いましょう。



⑨飼育メモをまとめておく
生年月日、鑑札番号の控え、病歴、去勢避妊手術の有無、獣医の名前など記載しておくと、預けなければいけない時に役立ちます!



⑩寒さ対策を行うこと!
動物は、寒さに弱かったりするので 毛布をかけるなどして体温を保たせましょう!



【災害時、持参しておくと良い物】
・犬用キャリーバッグ(犬を入れておくために必要)
・匂いがついた毛布(動物が安心します)
・リード(避難場所に入れなかった場合など必要)
・エサ入れボール
・水・エサ
・ペットシーツ
・消毒薬、化膿止め、ガーゼ、包帯などの応急処置の道具

いざという時のために一度確かめてみて下さい☆







写真は今日の先生...


先生、

老けた...

違うかっ




横須賀市のやまなか動物病院は明日も21時まで診療しています。
16日月曜日は午後休診となります。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年6月13日 金曜日

注意したい草花について

こんにちは☆看護師の市川です(*^^*)


梅雨の時期になりお散歩できない日も多いですね(:_;)


雨の当たらないところへと いつもと違うお散歩コースになる事もあると思います。

そんな時に注意したい草花についてまとめてみました!!!

こんな草花を見かけたら 近づかないようにして下さい(:_;)!!!!!


↓↓ 特に!注意が必要な植物 ↓↓


[ユリ]


とくに猫に有害。少量でも毒性が高く腎臓への重大な影響をもたらします。
ユリ科は種類が多く、チューリップ、イヌサフランなどもユリ科。


[スイセン]

とくに球根の部分の毒性が高い。
激しい嘔吐、下痢、胃腸炎

[レンゲツツジ]



[シャクナゲ]




[シクラメン]



[カランコエ]



[菊]



[ポトス]



など...

↓↓ 注意の必要な植物 ↓↓

庭などによく植えられている植物では、
アジサイ・アサガオ・オシロイバナ・キキョウ・菊・クレマチス・クロッカス
サクラ・ジンチョウゲ・スイトピー・スズラン・チョウセンアサガオ・ニチニチソウ
・ヒアシンス・フジ・マリーゴールド・ラナンキュラス・リンドウなど

室内に多い観葉植物・ハーブでは、
アロエ・ウバ玉(サボテン)クモン・クワズイモ・月桂樹・サフラン
・ジャスミン・ディフェンバキア・バジル・ポインセチアなど

道端や畑によくはえている植物では、
アスパラガス・アブラナ・アセビ・エノキグサ・サトイモ・セリ・タバコ・トリカブト
・ナス科の植物・萩・ヒガンバナ・モロヘイヤ・ヤドリギ・ワラビなど


お散歩中に雑草を食べてしまう理由には
特定ではありませんがいくつかあります!!


・胃腸の調子が良くない
道端によく生えている「犬麦」は犬が好んで食べます。
犬麦は胃腸の働きを整えてくれる作用があるんです!
実際に漢方薬で使われている「ドクダミ」も好んで食べ胃腸を整えるそうです。


・毛玉を吐き出したい
グルーミングで飲み込んだ毛玉が
胃の中に入ると消化不良の原因となってしまいます。
先の尖った草を食べると胃や食道を刺激し吐き出せる為
食べていることもあるそうです。


・ビタミン不足
犬は肉食よりの雑食性です。
肉ばかり食べているとビタミン不足になり
それを補う為に食べてしまう。

・雑草を食べるのが楽しい
一度草を食べると味や触感が気に入った空腹を満たすためなど
好んで食べるようになる子もいるみたいです。

こういった理由があるそうです。



ペット達の行動にも何かしら理由があるので お散歩のときは動作を注意してみてあげて下さい(@_@)



写真は ただいまお配りしているお散歩バック♡
ふじ子は付いてきません(:_;)!!





投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年6月12日 木曜日

猫の飼い方①



こんにちは。院長の山中です。

病院猫のふじ子(2か月)もだいぶ猫らしくなってきました。



子猫のうちはいろいろと注意しなければならないことがありますが、まずは駆虫が必要ではないかと思います。


駆虫とは薬で寄生虫を駆除することを言いますが、外で生活していた猫はお腹の中に寄生虫がいることが多いです。



寄生虫は宿主(寄生虫が寄生する動物のこと。この場合猫のことです。)が死んでしまうと困るので、寄生されている猫が重症になることは少なく 時々便に白い虫が出てきたり回虫の塊を吐いたりするぐらいですが(我が家の猫も子供の時に吐いてました。)、人に感染すると幼虫移行症をおこし問題になります。



幼虫移行症とは寄生虫の幼虫が体の中を動き回りいろいろな臓器に入り込んでしまう現象です。



場合によっては目の中に入り失明したり、脳神経系の中に入り込んでしまうこともあるので要注意です。



また、寄生虫の卵は便の中に排泄され手を介して口に入ることが多いので幼児での感染が多くなります。(例:砂場で遊んで回虫の卵が手につき、その手を洗わずにおやつを食べる)なので小さいお子さんがいるご家庭は手洗いと便の処理をしっかり行うようにしてください。





という訳で猫を飼い始めたら念のため一度は駆虫薬(虫下しです)を飲ませた方がいいと思います。





写真はジャブ(猫パンチ)の練習をするふじ子



横須賀市のやまなか動物病院は
今日は20時まで、
明日は21時まで診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年6月11日 水曜日

運動できてますか?

こんにちは☆受付のひでみです。


FUJIスーパー佐原店の...
水曜日の特売卵♡110円♡    
OPEN直後に行くも、
買えませんでした...(:_;)
待ってる人の量がすごいんです!!!!


今日は運動についてお話します。


どのくらいお散歩したらいいか疑問に思ったことはないでしょうか?


散歩から帰ってきて まだはしゃいでいるようなら運動が足りてないという目安です。
水を飲んで寝てしまうようなら運動は足りている状態です。


運動量が必要な犬種(猟犬や牧羊犬など)の場合、
ただ散歩するだけではどうしても運動不足になりがちです。


そういった場合、普段の散歩に組み合わせてボールやフリスビーなどを
使った遊びを取りいれてあげましょう☆


梅雨の時期は  "伏せ" "くるくる" "ジャンプ"などの
運動を取り入れたしつけ強化期間と考えるのもいいみたいですよっ(^^)/


写真は今日のFUJIスーパー開店前




次回こそ頑張ります!!

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

カレンダー

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30