☆やまなか動物病院のブログです☆

2014年7月19日 土曜日

犬と猫を一緒に飼う場合



こんにちは☆
去年はクラゲを飼ったので♡今年は小さいエビを飼いたい秀美です(^^)v




引っ越しを繰り返すうちに、、、
今の家には、犬5匹、猫2匹、ウサギ1匹......



また、猫が1匹増えるみたいです(^-^;!!!
ムツゴロウさん状態...


犬と猫は私たち人間にとって身近な動物ですが、習性がそれぞれ違います。共通する部分もあれば違う部分もあり、見ていてとても面白いです♡

そんな私から♡今日は犬と猫を一緒に飼う場合についてお話致しますm(__)m

まずはそれぞれの習性についてです♡



■犬■

・飼い主または可愛がってくれる人などによく服従し 愛情を注いだ分 愛情を注ぎ返してくれます。
・愛情を独占したい嫉妬心も非常にあります。
・警戒心が強く縄張り(領域)を守ります。
・走るものを捕まえたり追いかけたりします。
・群れで生活し、順位をつけます。
・家族をよく観察し その中でリーダーを決めます。
・穴を掘る・物をかじることが好きです。



★猫★

・自尊心が強いため孤独を好みます。
・とてもキレイ好きで体や自分の居場所を汚しません。
・警戒心が強く自分の縄張り(領域)を守ります。また主張します。
(特に未去勢のオス猫は縄張り意識が高くケンカも増えます。)
・夜行性なので昼間は寝ていることが多く、夜活動的になります。
・動くものを追う、捕まえる、叩くなどの習性があり、獲物など捕まえる時など根気よく待ち忍び寄ります。
・高い所が好きです。




犬と猫を一緒に飼う時に気を付けること♡

・何よりも飼う前に、先住の子を優先に考えて選ばないといけません。
・成猫が先住している場合は、なかなか犬を受け入れてくれない場合が多いです。
・成犬が先住していて子猫を迎える場合は比較的、受け入れてくれるケースが多いようです。
(犬も猫も社会性を身につける生後6~14週に飼い始めるのが馴染みやすいそうです)
・お互いの習性にあったストレス発散おもちゃを準備してあげる。
(犬:かじるおもちゃ、猫:マタタビの臭いの爪とぎ)
・お互いの習性にあった環境を準備してあげる。
(犬:走れる広さ、猫:登れる場所をつくる)
・犬と猫は必要な栄養が異なるためお互いのフードを食べあわないように気をつける必要もあります。
・犬と猫、同じように愛情を注ぎましょう。
・猫の爪はとがっていて、喧嘩などをして犬の眼などを傷つける危険性もあるので、室内猫は爪をしっかりと切るケアをしましょう。


飼い主さんに忠実で素直な犬と自由気ままにのんびり生活する猫♡
みんな一緒に生活できて幸せ♡
と思っているのが、人間だけにならないよう注意したいものです(>_<)







写真は手術中の先生♡
病院にでもいいからっ  小さいエビちゃん飼って~(≧▽≦)♪♪♪


横須賀市佐原のやまなか動物病院は
明日も19時まで診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年7月17日 木曜日

猫の飼い方⑤ 生活環境について

こんにちは
院長の山中です。



今回は猫の生活環境(室内or野外)です。

病気やケガの事を考えるとできれば室内で飼ってあげたいところです。

まず野外では交通事故に逢う危険性があります。
(皆さんも車の運転中に突然ネコが飛び出してきてビックリしたとこがあると思います。)


また他の猫とケンカをしてしまうこともあります。
ケガだけならいいのですが病気をもらってしまうことがあり、
特に猫白血病ウイルス(FeLV)や猫エイズ(FIV)に
感染してしまうと命に関わります。



ケンカをしなくても
猫汎白血球減少症 通称猫パルボともいいいパルボウイルスにより
嘔吐・下痢・白血球減少を起こす、伝染力・死亡率ともに高い病気
猫伝染性鼻気管炎 ヘルペスウイルス1型による角結膜炎や上部気道の炎症
カリシウイルス感染症 カリシウイルスによる上部気道炎・肺炎・結膜炎・口腔内潰瘍・関節炎
クラミジア Chlamydophila felisによる結膜炎や肺炎
といった感染症を他の猫からもらってしまったり
回虫や条虫などの各種寄生虫に感染することもあります。




外飼いが絶対ダメと言ってるわけではありませんが
上記等々の理由から室内飼育をお勧めします。



ただ、言っていることと矛盾しますが、
最近は完全室内飼育の子が多くなってきたため
きしめんのようなマンソン裂頭条虫(長い‼)や
脱腸したといって連れてこられる
お尻から寄生虫がたれさがっている猫
が少なくなり寂しい限りです。


写真はマンソン裂頭条虫です。

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年7月15日 火曜日

雄犬のマウンティングの対処法について

こんにちは☆看護師の市川ですっ☻☆



今日は、犬の発情時の興奮(マウンティング)に
ついてお話したいと思いますっ(^_^)/♪



【 どうしてマウンティングをするのか 】

・ 自分の方が上だとアピールするため
・ 遊びでの興奮から
・ 性的本能から



マウンティングはオスだけが行うように思われがちですが、
実際はメスも行うんですよ(特に強気なメスは行いやすいです)



【 マウンティング辞めさせるしつけのポイント 】

・ 散歩や一緒に遊んであげる時間を増やす!
 (有り余ったエネルギーを解放するためです)
・ 離して無視をする。
・ 抱きつかれにくい姿勢を取る。
・ それでもする時は叱る!やめたらすぐに褒める!
・ 去勢手術をする。

というものです。特に効果があると言えるのは去勢手術です。
性欲を持ったままにしておくというのは、
犬にとっても飼い主さんにとっても辛いことが多くなります...
できるだけ、早い段階で去勢手術をすると良いでしょう。



ですが、去勢手術をしても 必ず治るとは限りませんが
今後起こり得る病気や望まない妊娠など考えるとしておくべきだと思います。



また、散歩や一緒に遊んであげる時間を増やすというのも非常に重要ですっ!
最近では 犬のほとんどは運動不足と言われています、


特に室内犬は自然と隔離されているという状態なので、
フラストレーションが溜まる原因となってしまいます......


こうしたフラストレーションを出来るだけ解消してあげれば、
マウンティングをする回数はだいぶ減るみたいですっ(´ー`)!


散歩を増やすなどによるストレス解消は非常に!効果的なので、
ぜひ心がけていただけたらと思います(^_-)-☆

そして、どうしても叱る場合には、タイミングよく叱って
マウンティングをやめてくれたら素早く褒める!!のが大切です!



マウンティング自体は別に悪いことではないんですっ
これを叱ると犬にとっては「なんで、怒るの(;゚Д゚)?」と理解の出来ないことみたいです...
人間の世界では困った行動であっても、犬の世界では別に悪い行動ではないということですね
こうした価値観の違いがあるのを常に認識しておくと良いでしょうっ(*´▽`*)!



なので、「マウンティングが悪いわけじゃないけど、辞めたらたくさん褒めてあげるよ」ということを教えれば、
犬も「こっちの方が楽しいからマウンティングは辞めよう」と思ってくれるはずです。
「楽しさ」によって犬を導くしつけをしてみては いいのではないでしょうかっ(^^)/☆



辞めるまでには時間がかかりますが、根気強く続けていきましょう(*^^*)!





やまなか動物病院では、避妊・去勢手術もしております☆
お悩みの方は お気軽にご相談下さいっ(*^-^*)☆

そろそろ ふじ子も避妊手術 するんですっ☺

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年7月14日 月曜日

ペットたちのご紹介☆パート16

やまなか動物病院に通院してくださった

ワンちゃんたちのご紹介を致しますっheart01



diamond つくちゃん diamond

7歳 メス

寝るのが幸せ~sleepyheart02 つくちゃんheart02

ボールがだいすきっっっsoccerheart02

いつも お姉ちゃんと遊んでいるみたいっnote

今日も一緒にボールで遊んで

いるんですかねっwinkshinesign02

赤ちゃんを見ると大興奮sign03sign03

好きなんですってconfidentheart02

寝てheart02遊んでheart02

毎日が幸せそうな つくちゃんでしたっlovely

...................................................................................................



spade プーちゃん spade

11か月 オス

優しくてheart04穏やかな性格の プーちゃんheart02

特技は、二足歩行でsign03テクテクっ歩いちゃいますflair

ハイタッチだってできるんですpaperheart02

一人でお留守番も余裕余裕house

みんなに「いってらっしゃ~い」ってして

お利口に待ってられるイイ子さんheart02

ご飯は、おいしいものしか興味がないっdeliciousrestaurant(笑)

ご飯よりも、おやつsign03sign03おやつsign03sign03

おやつを下さいっっgawkheart02(笑)

とっても 可愛いプーちゃんでしたっheart02



club 由治(よっちゃん) club

2歳 メス

やんちゃなflair 真っ白よっちゃんheart02heart02

ちなみに上の、プーちゃんと一緒に暮らしてますっhouseheart04

仲良しさんなんですよっshine

よっちゃんは、とにかく好奇心旺盛っsign03sign03

なんでも興味を示しますっsearch(笑)

だけど、一人が苦手ですweepheart03

寝るときは隣に誰かいないと寂しがるんですってdownheart02

プーちゃんheart02 よっちゃんheart02

お兄ちゃん、お姉ちゃんとたくさん遊んで

元気いっぱいに育って下さいbudheart02

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年7月13日 日曜日

ペットたちのご紹介☆パート15

やまなか動物病院に通院してくださった
ワンちゃんたちのご紹介を致しますっconfidentheart02


diamond げんちゃん diamond
5か月 オス
顎下の毛が白い 可愛いげんちゃんheart02heart02

まだ慣れない病院に おとなしく頑張ってくれましたnote

お家では お兄ちゃんと追いかけっこ~rundash
だ、そうですが......げんちゃんが、
お兄ちゃんをとことん追いかけまわして
楽しんでいるみたいですcoldsweats01heart02(笑)

お家のネコちゃんcatにも ちょっかいを
だすそうで毎回 猫パ~~~ンチrocksign03
けれど 懲りないheart02のが げんちゃんです...(笑)

これからもっshinesign01
たっくさん遊んで元気に走ってsign01(笑)
お兄ちゃんとともに 成長が楽しみですねっbudheart02

成長盛りの頼もしいhappy01 げんちゃんでしたっheart02

..............................................................................



spade アリュールちゃん spade
12歳 オス
とっってーも人なつっこいheart02 アリュールちゃんheart02heart02

しっぽがライオンleoさんみたいにカットhairsalonされていて
とっても可愛いんですlovely

聞いてみると 飼い主さんがカットhairsalon
されてるんですってsign03

しかもsign03全身ですよっsign03sign03

見よう見まねでこんなに可愛くしてもらって
アリュールちゃんheart02嬉しいでしょうねhappy02heart02

病院がだいっすきで、ライオンさんのしっぽが
ずっとフリフリしてましたwinkflair

大好きな♡heart02い主さんにはもっとフリフリっheart02
とっても可愛い アリュールちゃんheart02でしたっ

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

カレンダー

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30