お役立ち情報

2014年6月29日 日曜日

嗅覚について☆

こんにちはっsun看護師の市川です(*_*)


今日は嗅覚についてお話します~sign03


<犬>

犬は、非常に優れた嗅覚を持っていることから
「嗅覚の動物」とよばれています。


私たちの1000倍~1億倍も優れてるみたいです(^-^;
犬でも特にマズㇽの長い犬(長頭型)が嗅覚がいいんですって!!


匂いの階層化という特殊な能力があると言われており
複数の匂いが交じり合っていても個々の匂いを
嗅ぎ分けてしまうんです!!


例えば、カレーライスの中に含まれる
ライス、タマネギ、にんじん、じゃがいもなどを
個々で嗅ぎ分けられるって事です\(◎o◎)/!


嗅覚が優れているからこそ
警察犬、麻薬探知犬、遺体探知犬で活躍しているわけですね!
調べていてびっくりしたのが、考古学犬というお仕事...
広大な敷地の中から約600年ほど前の人骨を嗅ぎ分けるとか......
素晴らしいですよね(;゚Д゚)



<猫>

一方、猫は他の動物に比べてそれほど優れてはいないが
私たちと比べると1万~10万倍の感度を持っていると言われています。


犬は嗅いで獲物の居場所を突き止めますが
猫は主として肉眼や聴覚によって獲物を発見するんですよ|д゚)


ですから猫は目の前の食べ物を食べれるかどうかの
最終確認や、縄張り確認のために鼻を使うことが多いのです!


犬も猫もお鼻の表面に複雑な線があります!
これを「鼻紋」と呼ばれ、人間の指紋のように
個体によってすべて違うですよっ(゜o゜)
個体識別に利用している方もいるんですって☆


ちなみに "ふじ子" で見ようと思い顔を近づけたら
猫パンチされたので見れませんでしたっ(;_:)(笑)


仕方ないので写真で確認しようと試みましたが、


ぜんっぜん分からない...もう "ふじ子" では諦めます(;_:)


みなさんも是非確認してみてくださいね(笑)

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年6月27日 金曜日

歯のケアについて

こんにちは☆看護師の市川です(≧▽≦)


今日は歯のケアについてお話します♪


犬の歯は私たちと違って虫歯ができにくいと
言われていますが、全く虫歯にならない訳ではありません!
日頃のケアを怠ると虫歯や歯周病になります(>_<)!
できれば毎日、最低でも1週間に1度は歯磨きをするのが理想です。


歯のケアには、指先にガーゼを巻き付け歯を磨く方法もありますが
歯の間の細かいケアには犬用の歯ブラシをつかうといいです!!
犬の歯茎は血が出やすいので必ず柔らかい歯ブラシで
やるように注意してください( ゚Д゚)!!


やまなか動物病院はスケーリングもしております☆
頑固な歯石や口臭がひどい場合はお気軽にご相談ください!


やまなか動物病院にも歯のケアに歯磨きガムなどを置いています!
そこで、少し紹介させていただきます(*^^*)!


どうしてもお家で歯磨きができない子や
歯石や口臭が気になる子にお勧めなのが、
プロデン デンタルケアです☆




天然の海藻抽出物が主成分で体に取り込まれることで
唾液の性質を改善し、口臭を抑えられたり歯石が付きにくくなるみたいです!

いつものご飯に1日1回振りかけるだけ!
時間が取れずに歯のケアをしてあげられない方に
是非お勧めなサプリメントですっ(#^^#)

そして只今、歯磨きガム サンプルプレゼント中です♪



噛んで歯垢を落とす歯磨きガムですが、誤飲に注意してください!!
小さくちぎってあげるのもいいと思います(^_-)-☆

健康な歯を維持できるようにして下さいね(≧▽≦)!

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年6月25日 水曜日

猫の飼い方③ 

こんにちは。
院長の山中です。

今日はフードについてです。

子猫と老猫では必要とする栄養が違う為
フードも年齢によって選んであげましょう。

子猫のときはどんどん成長するため
カロリーだけでなくタンパク質やミネラルも
多く必要になるため子猫用のフードを与えましょう。
成猫・老猫用のものだとミネラルが制限してあるので
骨の成長によくありません。



あとは食事の回数ですが
小さいときは一回に食べれる量が少なく体の蓄えも少ないため
できれば3~4回に分けて与えた方がいいでしょう。
(子猫はすぐに低血糖や脱水症状になってしまいます。)



また離乳期に色々なものを食べさせると
食物アレルギーになることもあるので
この時期はミルクとフードだけにして
人の食べ物はあげないようにしてください。


そして成猫では小さい時と同じ勢いで食べさせていると
太ってきてしまいます。(特に避妊・去勢後)
個人的には太った猫の方が好きですが
やはり体には良くありませんのでフードの量を
調整してあげましょう。

また成猫では猫下部尿路疾患(FLUTD)といって膀胱炎や尿石症が多くなります。
細菌感染やストレスなども要因になりますが
フードによるところが大きくなります。
尿石症は尿の中に結石のもとになる結晶ができてしまう状態で
膀胱炎や尿管結石、腎結石、尿道に結石・結晶が詰まる尿道閉塞
といった病気を引き起こします。
という訳で成猫になったら尿石症に配慮したフードを選んであげましょう。

左の写真は若い猫に多いストラバイト結晶で
右がシニア猫に多いシュウ酸カルシウム結晶です。





 

最後にシニア以降のフードです。
ほとんどの猫は年とともに腎機能が落ちてきてしまい
最終的に慢性腎不全になってしまいます。
その対策としてシニアフードはミネラルの一つである
リンの含有量を抑えてあります。
これは食事中のリンを抑えることによって腎不全の進行を
遅らせることができる
からです。
またノリなどのリンの多く入っている
ミネラル豊富な食べ物を与えるのは控えましょう。
(我が家の猫はノリが大好きです。)

なお年齢に関わらず人の食べ物はあげない方がいいと思います。

癖がつくと食事の間中、近距離から凝視されることになります。(ネコあるある)

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年6月22日 日曜日

社会化期について☆神奈川県横須賀市のやまなか動物病院です

こんにちは!看護師の市川ですhappy02note


日曜日ですよ~!私は月曜日かと思ってました~(笑)
曜日感覚がずれてしまった(笑)


そんな今日は社会化期について学びましたのでお話しますflair


社会化→適切な社会的行動を学習する過程の事!


子犬は生後3~12週子猫は2~9週が社会化期と言い、
この時期に私たちや他の動物を仲間として認識するみたいですwink


社会化期の前半はお母さんや兄弟と過ごしコミュニケーション方法や
順位制のしくみを学ばなくてはいけません!


そして後半に人間社会で暮らしていくための準備期間となります!
この時期に基本的なしつけを覚えさせるといいのですconfidentsign03


●おすわり、おて、おかわり、まて
●トイレトレーニング


とくに必ず覚えて欲しいのは「噛み付く力の調節」
周囲の物を確かめるために口を使うことは子犬の自然な行動ですが、
噛む力を覚えなければ人間社会での生活が難しくなってしまいます...
痛いのを我慢して遊ぶのではなく抑制させるために噛んだらすぐに


無視する、部屋から出ていく(遊ぶのをやめる)
●嫌がる音をだす


これらを繰り返していくうちに
「噛んだら遊んでくれない」と学んでくるはずですflair
持続することが大切ですsign03


しつけはしっかりとアイコンタクト
上手にできたらたくさん褒める
叱る時のタイミングを逃してはいけない!
むやみな体罰は絶対ダメです!
愛情をもってしつけてあげて下さいねconfidentnotes


写真に写っているジジちゃん実は!
毎日居るところが違うんです(笑)
見つけてみて下さいね!!!


投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年6月21日 土曜日

犬の色覚☆

こんにちは☆受付のひでみです(*^^*)



最近、犬や猫はどんな夢をみるんだろう~と 考えている毎日です♪
調べても...   なかなか分かりませんがっ(笑)



見えている色はわかったので報告します(^^;☆

犬の網膜には錐状体(色を感じる細胞)がほとんどなく、数少ない錐状体は青と黄色にしか反応しません。

そのため、色の識別能力はほぼ2色 及びその中間色に限られていると考えられているそうです。

結果、赤や緑は上手に識別することが難しいそうです。

カリフォルニア大学が行った犬の色覚に関する実験によると、赤は「非常に暗いグレー」に見えているとか...


不思議ですね~



まだまだ疑問に思ったことを調べて報告していきますね~♪

犬や猫の夢について知っている方っ 自論などでもいいのでっ  教えて下さい~(*^^*)!!



写真は今日の... ワクチン注射から逃げたい "ふじ子"


投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL